「リゾートバイトの清掃業務は、どんな仕事内容なの?」
「仕事はキツいの?朝は早いの?」
「未経験でも覚えられるの?」
本ページは上記のお悩みの方にピッタリの記事です。
本ページは、リゾートバイト派遣会社『リゾートバイトダイブ』を利用して清掃のリゾートバイトで働いた30代前半の男性に以下の項目について執筆していただいています。
- リゾートバイトにおける、清掃の仕事内容
- リゾートバイトにおける、清掃業務のきつかった点・ラクだった点
- リゾートバイトにおける、清掃業務の初日の流れ
- リゾートバイトの寮の環境・食事
- リゾートバイトで1か月間で稼げた給料
- リゾートバイトをする上での注意点
実際に働いてみて感じたリアルな本音を書いており、これからリゾートバイトを始めたい方に有益な記事となっています。
以下のページは、「北海道」「沖縄」などの有名勤務地、よくある仕事、「学生」「30代・40代」年代別の体験談のページ一覧です。
非常に参考になるかと思いますので、ご参照ください。
リゾートバイト経験者の体験談一覧はこちら
>>【21名の体験談まとめ】リゾートバイトの給料・仕事別の激務レベル【網羅的に解説】
他の方は、こちらも閲覧!
リゾートバイトはじめての方は、以下のページもご参照ください。
時給面・人間関係で実は損しています。先輩方の失敗談を教訓にすることをおすすめします。
>>リゾートバイト「危ない」2つの理由|危険な目に遭わないための5つの対策も解説
>>【衝撃】リゾートバイトは…やりもくが多い⁉リゾバ経験者が解説
>>【これが現実】リゾートバイト「やめとけ」11の理由|条件が良い派遣先を見つける方法も解説
以下のリゾートバイト派遣会社は、利用者が断トツで多い大手派遣会社です。
- 寮費・水道光熱費・食費無料
- 勤務地までの往復の交通費支給
- 給料の前払い制度あり
- 他社より高時給
- 求人の質が高い
- サポート体制が充実
「ブラックな職場は避けたい」
「きれいな寮を選びたい」
「1か月20万円以上の貯金をしたい」
上記のお悩みをお持ちの方におすすめのリゾートバイト派遣会社です。
派遣会社 | おすすめポイント | 公式HP |
![]() 詳細ページ ![]() | 担当者の対応&サポート の良さに定評! 登録すると勤務先名が表示される 寮費/光熱費 食事無料の求人多数 給料の前払いOK 往復の交通費支給 電話面談で働ける | 詳細を見る ![]() |
![]() | 求人の質&サポート ともにハイレベル 登録すると厳選された 非公開求人が見れる 寮費/光熱費 食事無料の求人多数 給料の前払いOK 往復の交通費支給 電話面談で働ける | 【サイト名】 リゾートバイト.net 詳細を見る |
![]() 詳細ページ ![]() | 女性の支持率No1 他社より高時給 求人の割合が高い 寮費/光熱費 食事無料の求人多数 給料の前払いOK 往復の交通費支給 電話面談で働ける | 詳細を見る ![]() |
![]() 詳細ページ ![]() | 業界No.1の高時給 寮費/光熱費 食事無料の求人多数 給料の前払いOK 往復の交通費支給 電話面談で働ける | 【サイト名】 リゾートバイト.com 詳細を見る ![]() |
![]() 詳細ページ ![]() | 業界No1の求人数 数日~2週間の案件数No1 登録すると厳選された 非公開求人が見れる 寮費/光熱費 食事無料の求人多数 給料の前払いOK 往復の交通費支給 電話面談で働ける | 【サイト名】 リゾバ.com 詳細を見る ![]() |
リゾートバイト(リゾバ)とは、観光地、リゾート地に住み込みをして働くアルバイトのことです。
南は沖縄のビーチや、北は北海道のスキー場はもちろんのこと、有名温泉地や秘境と呼ばれる穴場観光地まで、日本全国の観光地、リゾート地でバイトでき、食費や光熱費、家賃などが基本的に無料で、生活費を浮かせながらお金を稼ぐことができると大人気の働き方のことです。
夏休みなどの短期でサクッと体験したい学生や、リゾバを利用して日本一周を目指すフリーターの方、今までの職歴を活かして働くシニア層など、幅広い年齢の方がそれぞれの目的にあった働き方でリゾートバイトを楽しんでいます。
ここでは、リゾートバイトの清掃業務の一日のスケジュールをご紹介します。
私が勤務した場所は全室50部屋弱の中級旅館で、チェックアウト時刻は11時でした。
月に数回休館日があり、それ以外の通常営業日の仕事スケジュールは以下の通りです。
清掃業務にあたるスタッフは、直雇用のパートと派遣スタッフで、業務の進捗状況次第では13:00の休憩なしで清掃にあたることもしばしばありました。
チェックイン時刻である15:00までに客室に係る清掃や備品入れ込みは全て終わらせておく必要があったので、ほぼ毎日慌ただしく動いていた印象です。
休館日の場合もスケジュール的には大体変わりないですが、チェックインがなかったのでしっかりと1時間の休憩を取るような時間配分で業務に当たりました。
上記でご紹介したスケジュールに沿ってリゾートバイトでの清掃の仕事内容をご紹介します。
出勤時に清掃ユニフォームに着替えます。
男女ともにエプロン、無地のポロシャツを着用し女性は別途三角頭巾を着用します。
ユニフォームは全て派遣先の旅館から支給されました。
大浴場の使用時間は9:00までに設定されていました。
ただし、9:00ピッタリにすべてのお客様が大浴場から出ないので、定期的に10分ほど待機時間が発生しました。
清掃内容はロッカー内の清掃及び忘れ物の確認、洗面所、床、下駄箱、トイレ内の清掃でした。
大浴場内の清掃は施設担当職員が行っていたので我々は行いませんでした。
それらを男女の脱衣所ともに約30分以内で終わらせます。
大浴場の次の営業時間は15:00からだったので、時間的には余裕はありましたが、できる限り客室清掃に時間をあてるためスピード感は常に求められていました。
大浴場脱衣所の清掃が終わると、次に主な清掃業務である客室清掃を開始します。
とは言ってもチェックアウト時間が11:00だったので、なかなか室内の清掃に着手できないことも、しばしばありました。
限られた時間内で清掃を終える必要があったので、常に段取りを組みながら清掃に取り掛かることが求められていました。
特に司令塔のようなポジションがいるわけではなく、わたしは年齢が若いという理由で自然とそのポジションを任せられるようになっていました
まず、チェックアウトされた客室から部屋のベッドカバー、布団カバーなどのリネン類やゴミ、忘れ物の確認、使用済みの茶器類を回収します。
回収し終えるとその部屋が当日使用する場合は、そのまま優先的にベッドのシーツ、布団カバー、枕カバーの新品のものに取替え、歯ブラシやバスタオルなどアメニティ類、茶器類をすべて補充します。
また、その部屋が当日使用しない場合は後回しにし、当日宿泊する部屋を優先的に清掃します。
これをとにかく機械的に繰り返し、チェックアウト時までに入室ができるように仕上げることが1日の大半を占めていました。
また、部屋ごとに設備が違っており、ハイグレードの部屋に備え付けられている露天風呂の清掃は、基本男性が行うなどもありました。
前述した通り、チェックイン時までにすべての部屋を入室可能の状態に仕上げている必要がありましたので、直雇用のパートの方々はしばしば休憩なしで従事していました。
派遣スタッフは雇用契約上、休憩時間が定められていたので、無理にでも休憩を取らされました。
昼食は近くの個人経営のコンビニが作る弁当でした。
派遣スタッフは無料、パートは一食500円と派遣は優遇されていました。
この時点で当日使用する部屋は全て清掃を完了させています。
それ以外の部屋のベッドメイクや備品の入れ込みをこの時間を使って取り掛かります。
午前中とは違い、すでにお客様が館内にいる場合が多かったので大きな音を立てないよう通路の様子を見ながら、まるで黒子のように作業していました。
閑散期にはこの時間ですべての業務は大体終わらせることができていましたが、繁忙期は人手不足でなかなか時間内までに終わらせることは難しかったです。
客室の清掃が終わると、パート従業員の方々はタイムカードを打刻して帰宅します。
レストラン清掃は主に派遣スタッフと外国人スタッフが行います。
レストラン内のテーブル、床、窓の拭き掃除が主な業務で、特に難しいものではありませんでした。
ただし、この時間は必須業務というわけではなく、外国人スタッフが16:00までの雇用契約であったため、外国人スタッフ達の指導監督業務として付き添っているという表現が正しいです。
以上、通常勤務スケジュールになります。
休館日の場合は、15:00〜の業務が日頃お客様がいて清掃ができない館内部分(ロビーや館内全面の窓等)を中心に清掃しました。
休館日と言っても16:00を超えることは基本なく、終わらせるところまで終わらせると言った取り組み方でした。
理由は分かりませんが、15:00以降はパート従業員は疲れたから帰る、などとかなり自由というか、はっきりとルールが決められていない状況でした。
ここでは、清掃のリゾートバイトをして、キツかった・ラクだった部分をご紹介します。
ラクだった・キツかった点は以下の項目があります。
ラクだった点
- 通し勤務だった
- 勤務開始時間が遅い
- 接客しないので、気疲れしない
- 覚えることが少ない
- OJT形式で、やり方を教えてくれる
- 単純作業でラク
- 基本的に労働時間が決まっている
キツかった点
- 時間に追われる
- 思った以上に力仕事
- お局さんがいることがある
- 外国人従業員との意思疎通が難しい
なんと言っても時間に追われる業務であり、思った以上に力仕事であることです。
私が勤務した旅館は、パントリー室(食品や食器を収納するスペース)にエレベーターが設置されていたので、アメニティやリネン類の上げ下ろしは比較的に楽でした。
しかし、定期的に行われるエレベーターメンテナンス時は、回収したリネン類を4階から1階までおろし、新しいリネンを1階から4階に補充する、といったちょっとした筋トレの毎日もありました。
どこのホテル・旅館で同じですが、基本的に年配の女性従業員が清掃業務に携わっていることが多いと思うので、若い男性従業員は力仕事を任される場面が多くなります。(暗黙の了解)
また、人間関係面でいうと俗にいうお局様のような存在もおり、朝から大声で怒鳴られることもしばしばありました。
個人的にはあまり苦痛ではありませんでしたが、人によってはかなり苦手意識があったようで、気持ちよく仕事ができていない人もいたのではと思います。
他にも清掃現場でありがちなのが、日本語がままならない外国人スタッフの対応です。
業務の説明や指示をしようにも意思疎通がはっきり取れなかったので、認識の違いがあり、こちらとしてもストレスになりました。
業務に取り掛かる姿勢も目を離せば仲間で集まって喋ってばかりだったり、窓拭きなども拭くことが目的になり、汚れを広げているなど、二度手間な業務が増えたりなど厄介でした。
接客を伴わないので、気疲れなどはありませんでした。
また、覚えることもそこまで多くなく良くも悪くもマニュアルがなかったのでOJT形式でやりながら業務に取りかかれました。
イレギュラーは無く、ほぼ毎日同じことをするだけの単純作業です。黙々と仕事に取り掛かりたい方にとってはとても楽な部類だと思います。
基本的に残業はゼロで、それどころか早上がりすることの方が多かった印象です。
なので、勤務後に観光や休息などプライベートの予定を立てやすくはありました。
以下のページも参考になるかと思うので、ご参照ください。
旅館の女将から清掃業務で指導者的な立場(明確に指導者であると決まっていたわけではなかったです)のパート従業員の方に紹介され、マンツーマンで清掃に取り掛かりました。
はっきりと担当業務があるわけでも、従業員の紹介や顔合わせがあったわけではなく、とにかく仕事をしてくれ、と言ってしまえば少し投げっぱなしの対応を受けた印象です。
私だけでなく旅館そのものが開業してまもない施設だったので、パートの方々ももちろん、社員の方々も全てを把握していたわけではなかったので、やりながら何か不都合や問題が発生したら都度相談して解決していくような流れでした。
1か月もすれば、固定の手順が決まり事前に打ち合わせしなくとも皆それぞれ業務に取り掛かれる程度に業務効率は上がっていました。
派遣先の寮は、自社建築寮で旅館から徒歩1分にある、一棟8部屋の新築寮でした。
室内の設備は寝具、ユニットバス、収納で5畳程度の必要最低限だけある寝るだけの部屋、と言った感想です。
一階部分は従業員の休憩スペースがあり2階に居住スペースがありました。
各部屋鍵式の個室ではありましたが、扉の下部に隙間があり周囲の部屋の生活環境音は丸聞こえでした。
電話や雑談をするものなら全て筒抜けです。人によってはかなり嫌だったでしょう。
求人ではWi-Fiがついていない、記載されていましたが、入居から2週間ほどしたらWi-Fiを設置してくれました。
テレビの設置はありませんでしたが、回線契約はしていたようなので、自前で小さなテレビを持ち込み接続している方もいました。
しかし、前述の通り音漏れ必須の構造だったので夜はマナー的に使えません。
また、寮は山の中に建てられていましたが、虫などは一切出ませんでした。
しかし、山の木々に太陽が遮られ、常にどんよりと薄暗い寮環境でした。
旅館近くにある個人経営のコンビニの手作り弁当が無料で支給されました。
意外と言ってはなんですが、味やバリエーションも豊かで飽きはなかったです。
ただ、成人男性にとっては少しばかり量が少なかった印象です。
なので、小腹が空いたら、近くのお土産屋さんなどで地域の銘菓や食材を食べていました。
繁忙期だったため弁当での支給という形になっていましたが、社長の意思としては賄いの提供をしたい、とのことだったので今は弁当から賄いの提供に変わっている可能性もあります。
朝食や夕食でご飯や食材が余れば、おにぎりや簡易的なおかずなどが提供されることもあり、皆で美味しくいただいたこともあります。
わたしはこの旅館で3か月間勤務しました。
月給では最大15万円、最低額11万円、トータル40万円も稼げませんでした。
以下は、わたしが経験した清掃のリゾートバイトの給料明細です。
▲1か月の給料明細(派遣会社:『リゾートバイトダイブ』)
これは完全に誤算というかこちらの認識、確認不足で8時間固定労働の週休2日だと思っていたら、実際は1日5時間程度、休みは月に12日以上あり全く稼げませんでした。
初めてのリゾートバイトだったので、まだまだ知識がなく、貯金目的で働いている私にとっては痛い時間ロスでした。
短時間で観光などプライベートを充実させたい人にとっては清掃業務は良い業種かもしれませんが、貯金目的の方にはお勧めできない業務だと言えます。
休日は、バスを使って片道1時間ある港町に行き、買い物やご飯を食べたりなどしました。
わたしが働いていた旅館周辺の観光地は数回ほどで全て廻れるので、正直3か月の勤務は長すぎました。
そして、バス料金が片道1,500円程度かかり、最終ダイヤは17時だったので、晩御飯は食べれなかったので、利便性はかなり悪い部類だったと思います。
周辺環境は温泉街であったため、休日または仕事終わりに疲れを取るため頻繫に温泉に入ってました。
料金も500円と安く入浴できたので楽しめました。
期間満了近くになると予定もなくなってしまったので、旅館周辺の豊かな自然の中をジョギングしたり、ハイキングしたり、体を動かすことが多くなりました。おかげで体力はかなり向上しました。
リゾートバイトをする上での注意点として、自分の目的にあった求人をしっかりと探すことが重要です。
前述した通り、私は貯金目的で始めたリゾートバイトだったので、初めて応募した清掃業務が全く稼げず、かなり後悔しました。
それに契約も3か月で契約してしまったので、期間短縮するのも気が引けてしまい、時間的にもったいないことをしたと悔やみました。
時期的に業務量が変わることが想定されるので、初心者の方は、いきなり長期間での契約は控えた方が無難かもしれません。
また、派遣会社によっては求人内容が更新されていない可能性もあると感じました。
私の場合ではWi-Fiが後から寮に全室設置されましたが、今掲載されている求人は未だWi-Fi設置なしの状態のようです。
もしかすると掲載している福利厚生内容から大幅に変更されている可能性もあるので、何かネックな部分があって応募を躊躇している場合は、派遣会社の担当者を通して改めて最新の求人募集の現状を確認することをお勧めします。
さいごに、リゾートバイトの清掃の仕事を体験した方たちの声をご紹介します。
リゾバで出会う人って突き抜けてますね🤣
客室清掃 本日の相方は20歳のマッチョ君💪
色々聞いてみると、医者を目指してるとか👨⚕️ほうほう🤔
8月から大学に入学予定で🏫
ハンガリーの大学の医学部ですなんと😳
英語とbiologyだけで受験できたので!
君、何人?
おじさんついていけませんでした😭— mohei.no1 (@sugaya441) June 9, 2023
温泉宿でリゾバしてたことあるんですが、そのお宿も全面禁煙だけど🚭たまに喫煙する客がいて…消臭のために清掃時にこの高い機械を使ってました。
そのお宿ではお布団敷きに行くときに、煙草や吸い殻を見つけたら写真を撮ってフロントに報告→10?15万円の損害賠償を請求するって流れでした。 pic.twitter.com/R5oeCRKiAW— えいみ@えんじにあ (@eimee_1010) June 9, 2023
5月26日~約2ヶ月
岡山県Thelanternあば村でリゾバ中‼️
グランピング( あば村阿波森林公園)施設でスタッフとして色々な経験が出来てすごく楽しい😊
【仕事内容】
朝食提供 ,お部屋・施設清掃,お客様案内,アクティビティ・準備説明,夕食提供,夕食片付けなど🍽#あば村 #リゾバ pic.twitter.com/7nav0sotJl— ひろと (@dRfMqPUKfk2vvAn) June 13, 2023
今の派遣先館内全般業務だから清掃の仕事未経験だったけど1ヶ月やってみて接客より楽しい🥺
次の派遣先は清掃の求人選ぼうかな!?清掃のお仕事された事ある方、又はしている方デメリットなど悪い点ってありますか??💦
— ちゃ・リゾバ垢 (@cya_mi14) June 11, 2023
いま清掃してます。
初めての仕事なんで今の所以外知らないんですけど、他の部署の客室係とか厨房の人たちから下に見られてる気はします。食事の下膳とかもするですけど他の部署は早く帰って清掃係があとやっとけよみたいな 笑— Supe@リゾバ (@supe0707) June 11, 2023
働いてるホテルが新たにリゾートホテルをニューオープンして今日清掃行ってきたんだがビジホと違って部屋も浴槽も広いから疲れも2倍だった
リゾートで掃除してるやつってすげーなって思ったよ
5ちゃんねる
リゾートバイト経験者です。
客室清掃は、難しいことはなく単純作業ですが、意外とハードです。
(働く先の客室数や稼働、スタッフの数にもよっては変わりますが)客室清掃は年配の方、地元の方でやっているところが多いので、もしかすると難しい人やうるさい人がいるかもしれません。
どちらに行かれるのかわかりませんが、リゾートバイトは不便なところが多いのでイヤになる方が多いです。
そして、客室清掃だけの仕事なら稼げないのとレストラン職より派遣の数があまりいないことが多いので、つまらないかもしれません。
社員の方、地元の方で年が近い、気さくな方がいればよいですが…。
または、人見知りしないで誰とでも仲良くなれるなら問題ないと思います。
ヤフー知恵袋
男性なら主に力仕事である業務用掃除機(重い)や布団をたたんでしまうなど、力仕事を任されると思います。
うちは田舎なので地元のおばちゃんたちのベテランおばさまパワーがすごく、中にはずっと、ひとの悪口を業務時間中いい続けている人もおりました。(汗)
「あいつは、つかえない」など。なかなか。皆様性根がはっきりしております。
こちらのペースで動こうに、あれやって、これやって、それやってなど、ベテランのペースにあわせないといけないのが若い女の人は辛そうでした。大変な仕事ばかりおしつけられるけど、ベテランはお年寄りなので、お年寄りにやらせるのも忍びないです
反対に要領のいい人は可愛がられると思います。
特に男性なら田舎ではおばちゃんたちも喜ばれるかと思います。
ヤフー知恵袋
京都の旅館で客室清掃のバイトをしたことがありますが(トップシ―ズン中のみの短期)毎晩、飲み会なんてことなかったですよ。
ヤフー知恵袋
客室清掃は和室で布団は別の係が片付けた後だったんで、簡単でした。(掃除機・雑巾がけ・洗面所掃除)
ひとけのない静まりかえった長い廊下を掃除機かけるのは怖かったですが・・
旅館はまかないが美味しかったです
【9】リゾートホテルの住み込みしたことあります。いわゆるリゾバですね。
初めて働いたホテルが、伝統ある格式の高いと言われるホテルだったんですが、人間まで古くて頭が固くて、人間関係には苦労しました。
ちなみに客室清掃してましたが、そのホテルは全体的に人間関係が難しかったようです。
リゾバなら、山の上にあるようなホテルは人間関係が比較的良いようです。
理由はこんなところまで来てくれてありがとうとホテル側が思うからだそうです。
ガールズちゃんねる
以下は、断トツの大手リゾートバイト派遣会社で、素早い対応、高時給の求人を数多く紹介しています。
派遣会社によって同じ求人でも時給が100円以上も違うことがあるので、複数の派遣会社を登録して求人を比較することをおすすめします。
比較的に評判が良い!おすすめリゾートバイト大手派遣会社【3選】
- リゾートバイトダイブ
⇒業界No1の求人数!対応の良さに定評!経験豊富な担当者がサポート - アルファリゾート
⇒高時給の求人多数!女性の支持率も高い!経験豊富な担当者がサポート - グッドマンサービス(リゾートバイト.com)
⇒グッドマンサービス(リゾートバイト.com)業界No.1の高時給!経験豊富な担当者がサポート
リゾートバイトで清掃として働いてみた体験談をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
リゾートバイトの清掃として働いてみて、キツかった点・ラクだった点は以下の点です。
ラクだった点
- 通し勤務だった
- 勤務開始時間が遅い
- 接客しないので、気疲れしない
- 覚えることが少ない
- OJT形式で、やり方を教えてくれる
- 単純作業でラク
- 基本的に労働時間が決まっている
キツかった点
- 時間に追われる
- 思った以上に力仕事
- お局さんがいることがある
- 外国人従業員との意思疎通が難しい
があります。
清掃のリゾートバイトは覚えることが少なくて、接客しなくていいのが最大のメリットかと思います。
一方で、お局さんと呼ばれるベテラン女性社員が働いており、少々きつい言葉で指導される方もいます。
要領良く仕事をしていると気にいっていただき、優しく接してくれます。
清掃は、体力に自信があり、手先が器用で要領良く仕事ができる方におすすめの仕事です。
リゾートバイト清掃をしてみたいと思っている方の参考になれば嬉しいです。